- HOME
- 事業内容
相談事業
脳卒中を発症された方のご家族を対象とした無料相談会を実施しています。
脳卒中を発症すると、ご家族も非常に苦しい思いをされるのではないでしょうか。これは「何をどうしたらいいのか」「これからどうなるのか」といった情報がないことによる不安も大きいと思います。
そんな時、一人で悩む必要はありません。同じ当事者を家族に持つ者が、個別で相談に応じますので、まずはお問い合わせください。
脳卒中を発症すると、ご家族も非常に苦しい思いをされるのではないでしょうか。これは「何をどうしたらいいのか」「これからどうなるのか」といった情報がないことによる不安も大きいと思います。
そんな時、一人で悩む必要はありません。同じ当事者を家族に持つ者が、個別で相談に応じますので、まずはお問い合わせください。

講師派遣事業
脳卒中障害者・家族・職員・ボランティアを講師として派遣しています。
脳卒中障害者の体験談講話や治験モデル、特定非営利活動法人や障害者支援に関する講演など幅広い依頼に対応しています。
行政機関・医療機関・大学・一般企業などから依頼をいただき、多くの実績を有しています。
【脳卒中障害者による講師派遣の例】
体験談講話、福祉用具などの治験モデル、リハビリ・看護関連の研修など
脳卒中障害者の体験談講話や治験モデル、特定非営利活動法人や障害者支援に関する講演など幅広い依頼に対応しています。
行政機関・医療機関・大学・一般企業などから依頼をいただき、多くの実績を有しています。
【脳卒中障害者による講師派遣の例】
体験談講話、福祉用具などの治験モデル、リハビリ・看護関連の研修など

出張販売事業
当法人の運営する小規模作業所より、喫茶・フェアトレード商品・授産品などのお店を外部へ出店しています。
店頭には脳卒中障害者が立ち、接客や商品提供を行っています。医療機関・福祉施設・学校・行政機関のイベントなど様々なところへ出張し、脳卒中の啓発活動も担っています。
店頭には脳卒中障害者が立ち、接客や商品提供を行っています。医療機関・福祉施設・学校・行政機関のイベントなど様々なところへ出張し、脳卒中の啓発活動も担っています。

啓発活動
脳卒中に関する情報を地域社会へ発信することで、より多くの脳卒中障害者の方が社会へ参加する機会の創出を目指しています。講演会・交流会・イベントなどで当事者本人の声を届けることで、脳卒中に関する知識向上や地域との連携強化を図っています。

インターン・学生受入れ
企業の研修・学校の実習・大学の研究協力などを行っています。
特定非営利活動法人と小規模作業所の両方の側面を学ぶことができます。脳卒中障害者とのコミュニケーションの時間が多く、当事者の思いを直接聞くことで障害についての理解を深めることができます。
特定非営利活動法人と小規模作業所の両方の側面を学ぶことができます。脳卒中障害者とのコミュニケーションの時間が多く、当事者の思いを直接聞くことで障害についての理解を深めることができます。

脳卒中障害者の家族会
脳卒中を発症された方の家族で構成される「家族会」を運営しています。同じ家族だからこその思いを共有し、様々な情報交換、交流会などを実施しています。家族の方々で意見交換し活動していますので、家族の思いをそのまま活動に活かすことができます。
